通信教材の種類

【スマイルゼミ】タブレット教材ってどうなの?イード・アワード最優秀賞の底力を解説!

新型コロナウィルスの影響で学校が臨時休校になりました。家で勉強してくれればいいのですがYouTubeやゲーム、鬼滅の刃ばかり見て全然勉強する習慣が身に付かない。

家での勉強環境を整えることが大事になってくると思うのですが具体的にどうすればいいかわからない。最近では学習用のタブレット教材があるらしいけど、使い勝手はどんな感じなんだろう。

機械オンチの私でも簡単に説明できたら子どもにも導入できるかも。

そのような方には、タブレット教材のスマイルゼミの導入をおすすめします。スマイルゼミは幼児から利用できる教材となっており下記の目的を達成することができます。

スマイルゼミでできること

  • 学校の学習をベースに補助的に勉強したい
  • 学校で学習する科目を網羅したい
  • 子どもが自発的に学習したくなる仕組みがあるものが良い

これらがスマイルゼミの強みと特徴ですが、それぞれ解説をしていきますね。

スマイルゼミの料金や学習内容について解説

料金(税抜)学年科目
2980円/月年中ひらがな・カタカナ・英語・かず・せいかつ
2980円/月年長ひらがな・カタカナ・英語・かず・せいかつ
2980円/月1年国語・算数・英語・プログラミング
3200円/月2年国語・算数・英語・プログラミング
3800円/月3年国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
4400円/月4年国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
5200円/月5年国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング
5700円/月6年国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング

※横スクロールできます。

未就学児の頃から英語が勉強できるし、小学校に入学した後も科目の網羅がすごいですね。

料金はタブレット教材なのでどうしても紙教材のものと比較して高くなりがちですが、塾などに通わせるよりがは断然経済的です。

項目内容
タブレット代9980円
サポート代(任意)3600円/年
タブレット交換6000円
サイズ(インチ)10.1インチ
サイズ180mm*270mm*10.2mm
重さ560g
タッチパネル静電容量方式

※横スクロールできます。

タブレットは無料で配布ではなく購入するのですね。ちなみにサポート代ってなんですか?

タブレットを落としたり踏んだりして壊してしまう可能性もあります。その場合に備え、両者とも安価でタブレットを交換できるサポートサービスを用意しています。こちらは入会時しか加入できませんので、合わせて検討が必要です。

静電容量のタッチパネルとは?

スマートフォンや携帯電話などに使われることが多い方式です。静電容量方式では、画面に指で触れると発生する微弱な電流、つまり静電容量の変化をセンサーで感知し、タッチした位置を把握します。そのため、細かい指の操作を検知することが可能になっています。

スマイルゼミの評判や口コミを調査

良い評判・口コミ悪い評判・口コミ
ゲーム感覚で勉強ができる難易度が簡単と感じることがある
復習がしやすい姿勢や視力が心配(ブルーライトの影響)
自動添削ができる紙に書く練習が少ない
勉強の進捗が管理できる楽しくてやりすぎてしまう
解説がわかりやすい親のある程度のサポートが必要
英語やプログラミングを学べるタッチペンに慣れるまでが大変
継続がしやすい通信障害でつながらないときがある
何を勉強していいか迷わない字がうまくならない
タッチペンで文字を書く練習ができるじっくり考える問題は不得意

※横スクロールができます。

デジタル教材の特徴を活かした部分が良い評判・口コミとしてあげられます。特に復習がしやすいことや自動添削ができることについては紙の教材だと親が添削したり、第三者がチェックしないといけなかった部分が省略できるのはありがたいです。

また、解説も簡単な問題ならできるけど、理科や社会など難易度が上がってくると親も答えられないようなものも出てくるときにもわかりやすい解説が付いているので親目線からみても安心できます。

社会や理科って小学校の知識でも結構難しいし、助かる!

スマイルゼミは未就学児でも英語を学習することができる教材となっており、イード・アワードでもこどもちゃれんじEnglishを抑えて最優秀賞に選ばれている教材でもあります

出典:イード・アワード

スマイルゼミのデメリットを解説

タブレットならではのデメリットとしてはやはり紙で書く練習が少なくなってしまうことです。そのため、タッチペンでは、字の書く練習はしたけど、紙に書くとうまくかけないことや筆圧が合わない、などの可能性があります。

タブレットと紙で鉛筆を使って書くのはやっぱり感覚が異なりますもんね。

しかし、この問題については、スマイルゼミの教材内容とは違った部分の話なので、致命的なデメリットではありません。

いわゆるタブレット教材の宿命と言われるものです。これを解決するには、紙に書く練習を増やすことが一番です。テキストベースで学習が進むポピーを併用して使用したり、市販のドリルを活用するのが良いです。

また、嬉しい悲鳴ですが、子どもがハマりすぎてしまうことやタブレット教材なので、前のめりの姿勢や寝転がってする、ブルーライトの影響で視力の心配があげられます。

目が悪くなりそうですね・・・。

子どもがハマりすぎてしまうことについてはタブレット側で勉強する時間を設定できるので問題ないのですが、姿勢や視力についてはスマイルゼミを使うときはルールを設けてあげると良いでしょう。

タブレットの使い方次第で対策はできます!

ブルーライトとは?

波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。

デジタルディスプレイから発せられるブルーライトは、眼や身体に大きな負担をかけると言われており、厚生労働省のガイドラインでも「1時間のVDT(デジタルディスプレイ機器)作業を行った際には、15分程度の休憩を取る」ことが推奨されています。

スマイルゼミのメリットを解説

一番多く良い!!と声があがるのは自動添削機能です。紙のドリルだと、添削するために郵送したり、親が採点をする必要があります。

このご時世、共働きが当たり前の時代ですのでやりたくてもなかなかできないのが本音です。デジタル教材だとパパッと合ってるかどうかを判別して丸バツ判断をしてくれることが最高に便利

忙しい毎日にこの採点機能はいいですね。

採点に時間を取られる分、親子のコミュニケーションを1秒でも長くとってもいいし、体を休めるのも良し。

また、勉強の進捗管理できるのも大きなメリットです。子どもがスマイルゼミを始めたときにスマホなどに通知がくる設定をすることができます。

そのため、勉強に取り組んでいるかどうかが一目瞭然。もし、取り組んでいない場合はサボりなのか、何か悩み事があるのか、楽しくないのかなど子どもの状態を検知できる一種のバロメータになるのもGood。

当然、子どもの勉強時間も確認できるし、どこの問題でつまづいたか正答率も把握できます。

国語ばっかりやって算数の勉強時間が少ない・・・意図的に算数に苦手意識があるのかな?など察して今後の勉強計画を立てることもできますよね。

最後に勉強を楽しく継続できるように工夫がたくさんされていることがポイントです。その最たるものは勉強への動機付け。適度なご褒美機能で子どもの勉強へのモチベーションを高めることができます。

勉強しなさい!!とがみがみ怒っても子どもはまず勉強しないし、子ども自身が「勉強したい!!」と思える環境づくりが必要ですよね。

スマイルゼミの勉強の流れ

  1. 今日やるべきタスク・勉強する内容が明確化されている▶︎今までの履歴から子どものレベルや学習時間を自動計算し最適な内容を選択
  2. 難易度に応じて星の数が決まっており、問題を解いて星を入手していきます▶︎星を一定数集めるとミニゲームが解放され勉強したご褒美に遊ぶことできる
  3. 適度なゆるみ(遊び)とひきしめ(問題)で自然に勉強する習慣が身に付く

スマイルゼミをおすすめできない人・家庭

好きなことにとことんのめり込むタイプです。

スマイルゼミは複数科目の勉強を学習する教材になっています。そのため、国語、英語、算数といったものを特定の科目だけをやりたい特定の科目しかやらないとなるとスマイルゼミの効果が半減します。

スマイルゼミはひとつひとつの科目の難易度は極端に高くないため特定の科目に集中して学習していくと子どもの伸びが良すぎて物足りなくなってしまうことがあります。また、せっかくの学習進捗機能も活用しきれません。

特化した科目を勉強するならRISUきっずや算数で特化する、英語ならディズニー英語システムで強化するなどの専門特化された教材に移行することをおすすめします。

スマイルゼミをおすすめできる人・家庭

  • 勉強を楽しく取り組みたい
  • 苦手科目を作らずバランス良く学習をしていきたい
  • スマイルゼミのデメリットを許容できる家庭

スマイルゼミのメリットである、勉強にメリハリをつけて取り組むことができたり、学校で勉強する科目を網羅しているのでバランス良く、まるで塾に通っているかの様に予習、復習を行うことで勉強の基礎を強化することができる教材です。

デメリットである、姿勢やブルーライトも椅子を使用してタブレットを使うといったルールや、ブルーカットシートを貼り付けることで対策することが可能ですので専門的な知識で特化させていきたいといった教育方針でなければどんな家庭でも満足のいく教材。

お、やってみたいと、興味が出てきたと思われましたらこちらから無料で資料請求ができます!