通信教材の種類

【低年齢】プログラミング教育の導入について解説!【プログラミング教室と知育玩具9選を紹介】

この記事ではプログラミング教材を紹介しています。プログラミンングは2020年から小学校で必修化されました。

まだまだ手探りでやっている感があると思いますがプログラミングを行うことで得られる「論理的思考力」、「分析力」、「忍耐力」などこれまでの求められてきた教材とはひと味違います。

そうなんですよね。プログラミングなんて私たちの時はなかったので判断の仕方がわからないです・・・。

プログラム自体が「なんか難しそう」という感じで敷居がちょっと高いですよね。プログラミング教室や教材の特徴についてまとめました。

大事なのは適度な難易度と知的好奇心を掻き立てる楽しめる要素が大事になてきますがプログラミングの作業や考え方って結構子どもにはハードルが高かったりします

「どうしてこうなるの?」をしっかり考えることができれば良いですがあきっぽく途中で集中力が切れて投げ出すなんてこともザラです。

子どもを楽しむことができることが第一で一緒に論理的思考力も強化できる教材や教室について紹介していきます。

プログラミング教室を始める前に意識すること

  • 市販のプログラミング知育玩具で子どもの反応を確認する
  • 無料の体験授業に参加して子どもの反応を確認する

始めるにあたり大きく区分してこの2パターンがあります。

共通する部分は「子どもの反応を確認する」ことです。プログラミング教育を受けるのは本人なので合わないと感じたら別の教材を試してみるといったことが大切です。

無理やり教育をさせても、継続しないし、プログラミングが本能的に苦手になってしまう可能性があるからです。

確かにそうですね。私も小さい頃、算数をできるまで帰れないみたいなことがあったので、それ以来苦手になってしまいました。それと感覚的には同じなのかも・・・。

なので導入部分で難しすぎる教材や合わないと感じた教材は素直に切り替えて別の教材にトライすることを推奨します。

最近はコロナの影響で現地に赴くことがちょっと怖いかも・・・。

コロナの影響を考慮してオンラインで無料体験授業に参加できる教室も増えてきました。

プログラミング教室の体験もちょっと手が進まないということもあると思います。その場合はプログラミング用の知育玩具から始めて徐々にプログラミング行為や考え方を学んでいくことが良いです。

プログラミングの知育玩具で子どもの反応を確認

プログラミングの教材は教室だけが全てではありません。最近では知育玩具として数多くのプログラミング教材が販売されています。

商品の種類がたくさんありすぎて何を選べばいいか悩みますね・・・。

プログラミングの行為ではなく、文部科学省の目的である「プログラミング思考」を学ぶことにあります。

今回は、そのプログラミング思考をより重きを置いたわかりやすいものを紹介します。対象年齢は小学校入学前から卒業までの5歳〜12歳になります。

プログラミング的思考とは

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力のこと

カードでピピッとはじめてのプログラミングカー

Amazonレビュー

年長でも十分楽しんで遊ぶことができます。友達や両親とお話を考えながら、車の行き先を決めて、色々な場所を通って帰って来る等、遊びの幅は無限です。

半分の動きが出来るので、本物の駐車のようにバックで入れられるので、大人も盛り上がりました!基本的なプログラミングの発想、考え方から、ループ等の使い方も遊びながら学べて、とても楽しくいい商品だと思います。

プログラミングカーは小学校入学前の子どもにプログラミングという概念を教えるのにぴったりな知育玩具です。めいれいカードを使って車の動きに指示を出しゴールに到達させるという目的がはっきりしてわかりやすい玩具です。

目的、処理、分岐などプログラミングに必要な思考をまとめて学ぶことができるし安価なのでイチオシです。

Sillbird STEM ブロック建築ロボット

Amazonレビュー

ブロックパーツは351ピースありますが、6歳の子供でもほぼ一人で問題なく組み立てられました。グッと押し込むための力がいるパーツのみ親が手伝いました。

この商品の面白いところは、ロボットを説明書通り組み立てた後、ラジコンのようにコントローラーやスマホアプリから自由に動かせる点です。

また、この商品のブロックはレゴブロックとサイズが互換になっており、一部にレゴブロックを付けてオリジナルにカスタマイズしていくこともできるのも嬉しいです。

対象年齢が8歳以上ですが、Amazonレビューに記載の通り6歳の子どもでも組み立てができます。自分で組み立てたロボットをコントローラやスマホのアプリと連動して制御することができます。

レゴとの互換性があるのが嬉しいところですね。レゴをさらに組み合わせて自分だけのロボットが作成できますね。

学研のプログラミング ニューブロック

Amazonレビュー

レゴブロックが、スーファミやプレステなどの詳細なドット絵ならば、ニューブロックはファミコンといった感じです。作り方によって絵画のような繊細な表現が可能なレゴとは、少し違った方向性のブロックです。

1つ1つの部品が大きくて、組み合わせる位置がわかりやすいため、小さな子供でも、簡単に立体物が組み上げられます。

また、レゴブロックの場合、基本は単純な積み上げになりますが、こちらには部品に縦と横の概念が出来ます。したがって、組み合わせ方と表現能力が増します。

このセットには『飛行機の頭』などの、決められたパーツが
入っているため、残りの『胴体』を作るだけで、「ひこうき作ったよ」のリアル感が、グッと増します。

このように子供の想像力の、ちょっとした手助けになるパーツ入りのセット。乗り物好きなら、ひとまず、最良の選択肢だと思います。

ニューブロックで好きに組み上げ、それにモーターやLEDをつなげたコックピットをとりつけて、あとは色のついたクルーを乗せるだけ。 走らせたり、回したり、かたちと動きの発想しだいで様々な表現が可能です。

ニューブロック懐かしいです。子どもの頃よく組み上げてやっていました。これにプログラム要素が加わるのですね!楽しそうです。

無料の体験授業に参加して子どもの反応を確認する

プログラミング教室を始まるにあたって、重要なことがあります。

いきなり始めるのではなく、まずは無料の体験授業に参加して子どもの反応を確認することがなによりも重要です。

いけいけどんどんで始めてしまうとどんなリスクが考えられますか?

  • プログラミングが継続しない
  • プログラミングが楽しくないと印象がつく
  • プログラミングを嫌いになってしまい伸びない
  • プログラミングだけではなく考えることが苦手になる
  • プログラミング教室の受講代は高価なものが多いので費用対効果が悪い

ざっとあげてみるだけでこれだけあります。我が子が苦手になる、食わず嫌いになるリスクはもちろんですが、プログラミング教室自体も高価なので金銭的にもマイナスです。

選ぶ基準としては、小学生未満であれば、アーテック自考力キッズからエジソンアカデミーまたはD-SCHOOLに移行し、小学生以降から始める場合はD-SCHOOLがおすすめです。

理由としては対象年齢の幅とコスパ、プログラミング的思考の観点から選出しました。興味があるものがあれば積極的に体験をすることが良いです。

選択肢があれば、それぞれ比較をすることができるので、我が子にあったぴったりの教室を選ぶことができます。

アーテック自考力キッズ

出典:アーク自考力キッズ
プログラミング教室自考力キッズ
対象年齢年長〜小学3年
プログラミング
ロボット
パズル
コース・カリキュラムレベルアップ方式
無料体験あり
受講料初期費用:33,000円
月謝:11,000円
受講期間2年
授業頻度4回/月ほど

自考力キッズのカリキュラムは3種類あり。「パズル」、「ロボット」、「プログラミング」と方向性が異なります。例えばパズルだと、ブロックや歯車を使用して12種類の図形パズルやゲームに挑戦することができます。

パズルやブロックを使用するコース

パズルやブロックを使うことで図形や立体を認識する能力を高めることができます。最初は積み上げるだけのブロックが様々な形のブロックと組み合わせて複雑な図形を作成することができます。

ロボットを制御するコース

また、ロボットではモーターやギアを使用して24種類のギミックを利用してロボットを組み立てます。簡単な車から二足歩行を行うロボットまで知的好奇心をくすぐること間違いなし。

プログラミングを行うコース

センサーやLEDを使用して13種類のロボットをプログラミングで制御します。PCを初めて触る子どもにも理解しやすいように最適化されたプログラミングソフトを使用して自動車を走らせたり、LEDを光らせたりするプログラミングにおいての基礎を学ぶことができます。

アーテックエジソンアカデミー

出典:アーテックエジソンアカデミー
プログラミング教室エジソンアカデミー
対象年齢小学3年〜
プログラミング
ロボット
パズル×
コース・カリキュラムレベルアップ方式
無料体験あり
受講料入会金:10,000円
ロボット代:40,000円
月謝:10,500円
受講期間2年
授業頻度2回/月ほど

アーテックエジソンアカデミーはロボットの組み立てとプログラミングの両方ができる教材で、最初の授業からプログラミングに取り組むことができ専門知識が基礎から身につきます。

ロボットに使用するパーツは、センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができるので、組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。

自考力キッズは低学年向けでエジソンアカデミーは高学年向けの教材となっています。

毎月ロボットを作成するコース

さまざまな機構を組み立てることで、プログラミングだけでなくロボットの仕組みについて学び、応用力を養います。毎月少しずつレベルUPしていくので、飽きることなく楽しんで続けられます。また、信号機や車など身のまわりの生活にあるロボットや動物型ロボット、対戦型ゲームなど豊富な作例を用意しているので、子どもたちが楽しみながら視野と興味を広げていけるカリキュラム構成になっています。

授業の流れ

単なるロボットの組み立て説明書やプログラミングの手順書ではなく、これからつくるものが「実際の生活ではどのように活用されているのか」「どんな仕組みで動いているのか」をしっかりと解説。フルカラーで子どもたちが理解しやすく、楽しく取り組めるテキストとなっています。

ロボットコンテストに参加

教室で学んだロボット教材『アーテックロボ』を使用したロボットコンテストに参加することもできます。子どもたちはコンテストへの参加を通じて本気で取り組むことの楽しさや負けることの悔しさを知り、さらに成長していきます。

Tech Kids School

出典:Tech Kids School
プログラミング教室Tech Kids School
対象年齢小学1年〜中学3年
プログラミング
ロボット
パズル×
コース・カリキュラムエントリー:小学1年
ジュニア:小学2年
ファースト:小学3年以上
セカンドステージ:小学3年以上
無料体験あり
受講料入会金:無料
月謝:23,100円~
PCレンタル:4,400円
受講期間-
授業頻度3回/月

Tech Kids School(テックキッズスクール)は、小学生のためのプログラミングスクールです。2013年に設立され、延べ3万人以上の小学生にプログラミング学習の機会を提供しています。

Tech Kids School では、プログラミングの知識や技術を身につけることはもちろんのこと、設計する力、表現する力、物事を前に進める力などの力を育み、「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることのできる人材」の育成を目指しています。

継続学習コース

学年や習熟度に合わせて様々なプログラミングツールを用いた学習を行います。1、2年生は、それぞれEntry Stage、Junior Stageにてパソコンの操作に慣れながら、今後のプログラミング学習に繋がる基礎力を養います。3年生以上の生徒が取り組む、First Stageでは、Tech Kids School が監修したプログラミング学習ツールQUREO(キュレオ)を用いて、プログラミングの基本的な知識や概念、考え方を身につけます。 First Stageを修了した方はSecond Stageに進んでいただき、本格的なプログラミング言語を用いて、アプリやゲームの開発を行います。

オンライン継続学習コース

教室への通学はなく、オンライン教材を使って自宅で学習。「オンライン教材」と聞くと難しそうな印象があるかもしれませんが、魅力的なキャラクターが登場したり、本格的なストーリー設定があり、まるで本物のゲームのような雰囲気で、お子様が夢中になって楽しく学習を進めることができる内容となっています。また、全部で420個のレッスンが用意されており、内容は本格的。プログラミングの基礎となる30の知識を着実に習得していくことができます。

短期体験コース

小学生向けプログラミングスクールとして7年間の歴史を持つ「Tech Kids School」が企画・運営しており、アプリやゲームなどの作品づくりを通じて、プログラミングの知識や技術、楽しさ、可能性を伝えることを目的としています。プログラミングを体験したことがない人も、実力を身につけたい人も、必ず楽しめる内容を用意してお待ちしています。

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室「たのまな」

出典:ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室「たのまな」
プログラミング教室たのまな
対象年齢幼児〜小学高学年
プログラミング
ロボット
パズル×
コース・カリキュラムプライマリーコース
ベーシックコース
ミドルコース
アドバンスコース
無料体験あり
受講料入会金:11,000円
ロボットキット代:31,350円
月謝:10,340円
テキスト代:550円
受講期間2年
授業頻度2回/月

ヒューマンアカデミーロボット教室は、2019年6月に10周年を迎えています。パイオニアとして開講した当初から、類似教室があふれる今もなお、国内No.1シェア。揺るぎない実績だけで、支持されているわけではありません。

世界に名だたるロボットクリエイターが、教材を含むすべてのカリキュラムを監修しているのはヒューマンアカデミーロボット教室だけです。

また、ヒューマンアカデミーロボット教室はプログラミングを通して下記、6つの力を育てます。

  1. 想像力
  2. プログラミング能力
  3. 集中力
  4. 観察力
  5. 論理的思考力
  6. 空間認識力
プライマリーコース

テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげるコース。直感的なロボット製作が可能で自然と文字を読む力・数を数える力を養うことができます。

ベーシックコース

テキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学ぶコース。選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら理解を深め、失敗や成功を繰り返し自分だけのロボットに改造します。

ミドルコース

より複雑な構造のロボットを製作するコース。タブレットを用いて、初歩的なプログラム作成にも取り組み、ベーシックコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的なロボットを作り上げます。目的意識を持ってロボットを製作し、基礎的なプログラミングを理解した上でロボットを制御できるようになることが到達目標です。

アドバンスコース

本格ロボットの3要素である入力系(センサー)・制御系(マイコンブロック)・出力系(モーター等)を組み合わせることで、ミドルコースまでのロボットにはなかった、「感じて、考えて、動く」自律的な賢いロボットを作り上げていくコースです。2ヶ月に1種類のロボットを製作するため4回構成の授業でロボットをより複雑に自律的に進化させていき、ロボットが思い通りの動きをするように、ロボットやプログラムの調整を自ら考えながら進めます。実験や観察の内容もより高度になり、教室内で話し合いながら到達目標を明確にしてロボットやプログラムの開発を行うます。

D-SCHOOL

出典:D-SCHOOL
プログラミング教室D-SCHOOL
対象年齢小学1年〜
プログラミング
ロボット
パズル×
コース・カリキュラムマインクラフトコース
Robloxコース
英語&プログラミングコース
オンライン学習コース
ロボットプログラミングコース
無料体験あり
受講料月謝:3,980〜4,980円
受講期間半年〜1年
授業頻度コースにより頻度は異なる

表面的に学ぶだけでなく、「自分で作ってみる」、「自分で使ってみる」という実践感覚を重視した設計。作る・使うことによる達成感は脳への刺激も高まり、長期にわたり自分のものにしていきやすいと考えられています。

子供たちのそうした体験は、人にも伝えたいため、作ったものを人に使ってもらうことで喜びも倍増します。

マインクラフトが好きな人

一般的に「遊び」のイメージが強いマインクラフトですが、欧米では「学習教材」として高い評価を得ており、学校でも利用されている非常に優秀な「教材」です。意外ですよね。プログラミングを使って自分なりにどんな作品を造るか考える。どうしたら面白いゲームやかっこいい建物になるか考える。などなど、楽しく学ぶ過程において考える力が身につきます。

Robloxコース

Robloxとはユーザーが独自にプログラミングを使いながら3Dゲームを制作するとともに、制作したゲームを世界に共有することのできる欧米で大人気のゲーム制作プラットフォームです。Robloxはビジュアルプログラミングを学んだ後に学習するのに適しており、Scratchやマイクラッチの学習経験がある皆さんに最適です。

英語とプログラミングコース

英語の基礎を学習しながら、最終的にプログラミングを使ってロールプレイングゲームを制作する全12回のコースです。毎月届くミッションは楽しみながら自然と思考力が身についていく内容になっています。ゲーム感覚で英語を使いながら、実践的な英語力を習得していくことができます。

オンライン学習コース

パソコンの画面を通して、リアルタイムで講師とお子さまをつなぎながら進行するプログラミング学習指導です。PCとインターネット環境さえあれば、どこからでも受講が可能でご自宅のリビングでお子さまの学習の様子を見ることもできます。また、プログラムのことのみならず、「そもそもプログラミングってどんな力が身につくの?」「プログラミングをやっておくとどんな職業につくことができるの?」「将来どんな役に立つの?」こうした「未来相談」も気兼ねなくできるのは、いつも同じ専属講師だからこそ。

ロボットプログラミングコース

用のブロックを使ってオンラインで本格的なロボットプログラミングを楽しく学んでいくコースです。手を使ってブロックを組み立てるアナログ的な空間認知能力と、プログラミングを扱うデジタル感覚、両方からクリエイティブな力を養います。自動車の自動運転はもちろん、LEDや音センサー、赤外線など各種センサーを組み合わせてロボットの仕組みや動かし方を学んでいきます。

まとめ:プログラミング教室の比較表

プログラミング教室エジソンアカデミー自考力キッズTech Kids SchoolD-Schoolたのまな
対象年齢小学3年〜年長〜小学3年小学1年〜中学3年小学1年〜幼児〜小学高学年
プログラミング
ロボット
パズル××××
コース・カリキュラムレベルアップ方式レベルアップ方式エントリー:小学1年
ジュニア:小学2年
ファースト:小学3年以上
セカンドステージ:小学3年以上
マインクラフトコース
Robloxコース
英語&プログラミングコース
オンライン学習コース
ロボットプログラミングコース
プライマリーコース
ベーシックコース
ミドルコース
アドバンスコース
無料体験ありありありありあり
受講料入会金:10,000円
ロボット代:40,000円
月謝:10,500円
初期費用:33,000円
月謝:11,000円
入会金:無料
月謝:23,100円~
PCレンタル:4,400円
月謝:3,980〜4,980円入会金:11,000円
ロボットキット代:31,350円
月謝:10,340円
テキスト代:550円
受講期間2年2年-半年〜1年2年
授業頻度2回/月ほど4回/月ほど3回/月コースにより頻度は異なる2回/月

※横スクロールができます。